43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2021-09-10 09月10日-04号

これらの方の居場所とペットの居場所を分離するとともに、避難所内の移動でも動物と接点がないように動線を考えて、動物とのすみ分けをする必要があります。そこで、避難所動物アレルギーを持った人と動物とのすみ分けや動線はどのように考えているか伺います。 ○議長前野良三) 総合政策部長。 ◎総合政策部長斎藤達朗) お答えをいたします。  

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

分散避難とは、指定緊急避難場所指定避難所への立ち退き避難だけではなく、安全な親戚、知人宅及びホテル、旅館への立ち退き避難や自宅内の安全な場所での屋内安全確保などの避難方法を取ることで、避難所内における避難者の密集などのいわゆる3密を防止し、感染症による二次災害を防ぐための避難方法として効果的なものでございます。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 春田議員

那須塩原市議会 2021-06-11 06月11日-04号

本市の避難所運営マニュアルにつきましては、昨年度にその一部を改正したところであり、避難所内での新型コロナウイルス感染症感染対策も盛り込みました。今後につきましては、改正した避難所運営マニュアルに基づき、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら避難所運営に取り組んでまいります。 ○議長松田寛人議員) 15番、星宏子議員

栃木市議会 2021-06-03 06月03日-04号

危機管理監福田栄治君) 令和元年東日本台風時の要配慮者における課題を受けまして、昨年度、受付時における要配慮者の的確な対応避難所内に要配慮者に必要なスペース確保するなど、避難所運営マニュアル見直しを図ったところでございます。また、新型コロナウイルス感染症対策として指針を作成し、保健所の指導を受け、避難所開設訓練を行いました。

真岡市議会 2021-03-02 03月02日-03号

マニュアルでは、飛沫感染防止対策として、これまでの段ボール間仕切りに加え、上部をビニールシートで覆う手法や避難所内ソーシャルディスタンス確保すること、さらには避難者同士の視線を気にすることのないよう、通路幅を広めに確保することや高齢者妊産婦、乳幼児を抱えた方が優先的に使用できる思いやりスペースを設けるなど、プライバシー保護にも配慮した内容になっております。

足利市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-02号

コロナ禍における避難所運営は、感染症対策をしっかり講じた上で対応する必要があることから、令和2年8月、けやき小学校体育館においてコロナ禍における避難所開設運営訓練を行い、37の指定避難所に従事する職員のうち約100名が参加する中、避難者の中に体調不良者がいた場合の誘導方法や、避難所内での滞在スペースの取り方などについて確認をしたところです。  

足利市議会 2020-09-11 09月11日-一般質問-04号

当日は、けやき小学校教職員も参加し、避難所内での居住スペース確保、テントや段ボールベッドの組み立て、発熱がある方や要配慮者などの事情に応じた避難誘導など、実践的な内容訓練を行いました。今後も災害時に迅速な情報伝達が行えるよう、日頃より関係機関自治会等との連携を図るとともに、コロナ禍における避難所対策の強化に努め、市民の皆様の安全確保に取り組んでまいります。

足利市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-02号

この訓練では、全ての緊急地区隊隊長等も参加し、足利避難所運営マニュアルに基づき、避難者受入れの際の体調チェック検温をはじめ、体調不良者誘導避難所内におけるソーシャルディスタンス確保感染予防のための資器材消毒使用方法等確認したところです。  次に、令和元年東日本台風の教訓を踏まえた取組の進捗と課題についてです。

大田原市議会 2020-09-09 09月09日-02号

津久井市長はじめ避難所従事職員総合政策部職員の約50名の参加で、コロナ感染防止を意識した避難者受付避難所内レイアウト及び動線確認段ボールパーティション居住スペース設置等の真剣な取組でとちぎテレビにも放映され、多くの市民が視聴でき、大変有意義な訓練でした。昨年の大型台風、今年7月の豪雨での多くの犠牲者のうち、高齢者障害者の割合がいずれも高いと報道されています。

小山市議会 2020-09-03 09月03日-01号

また、避難所内感染防止につきましては、間仕切りパーティションを使いまして隔離する。その間を2メートルとって飛沫防止をしたという形で、また大型扇風機を活用しまして、換気を行いながら実施するということで、これを徹底しながらこの訓練実施いたしました。  以上になります。 ○福田洋一議長 3番、大平拓史議員。 ◆3番(大平拓史議員) 浅野市長におかれましては、初当選おめでとうございます。

さくら市議会 2020-09-02 09月02日-02号

次に、避難所内においては、3密を避けるため、ゾーニングによる滞在スペース見直しを図り、世帯ごとに2メートル程度の間隔を保つこととしております。特に、多数の避難者が想定される避難所においては、パーティション等による避難者同士密接防止に努めます。 また、避難所受付時及び避難生活中に体調不良者等確認された場合には、別室等へ区分するなどの対応を図り、感染防止に努めます。

真岡市議会 2020-08-31 08月31日-02号

その他新型コロナウイルス感染症対策を講じた避難所開設運営していくため、受付時に実施する検温や問診をはじめ、避難所内ソーシャルディスタンス確保動線飛沫感染防止対策など、災害医療コーディネーター確認いただいた内容を盛り込んでおり、避難所受入れ態勢の充実を図ったマニュアルになっております。  以上、ご答弁申し上げます。 ○大瀧和弘議長 田上教育長。          

佐野市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問・議案説明・質疑・討論・表決-03号

行政経営部長松本仁) 避難所運営訓練実施ということでございますけれども、避難所開設から運営までの一連の流れや個人装備品の着脱など、避難所開設担当職員訓練を通しまして事前に体験することは、避難所内での感染拡大防止職員安全管理の面におきましても非常に重要であると考えております。

栃木市議会 2020-06-11 06月11日-04号

また、新型コロナウイルス感染拡大防止策については、3密を防ぐため、避難所内の各部屋や教室を使用し、避難者を分散するとともに、感染症の疑いがある方との居住スペースやトイレ、この動線を分けるよう配慮し、避難者体温等健康チェックに加え、保健師の巡回による避難者健康管理を行い、感染リスクの軽減を図ってまいります。